福建省

福州/我在福州,三坊七巷 魅惑の福建省

泉州→福州

泉州駅

D6214の高鉄に乗車し、泉州から福州へ向かう。所要約1時間15分。

二等車車内の様子。

莆田駅

14:44 莆田駅到着。

福州

福州南駅

15:00前、福州南駅が見えて来た。

福州南駅。

高鉄列車は更に福州市内の外側を回り、終点の福州駅へと向かう。

福州駅

15:20頃、福州駅に到着した。

福州駅舎の外観。

駅前は工事をしていた。ここから地下鉄に乗り、「三坊七巷」最寄りの東街口へ行く。その前に駅前にコンビニで荷物を預ける。

福州火車站

五一節連休中、福州市内の地下鉄は無料であった。

福州市地下鉄1号線の車内の様子。

東街口

福州火車站から4つ目の東街口駅に到着。

東街口C出口。

三坊七巷

塔巷

東街口C出口を出てすぐ、三坊七街の入口のひとつである「塔巷」通りがあり、ここから中へ入る。

石斉美術館

「石斉美術館」という美術館があったので、中へ入ってみた。

中国の現在アートが多く展示されている。

見ていると、なかなか興味をそそられる。

南后街

南后街。三坊七巷のメーンストリートである

ここにも沙茶麺店があった。

南后街のちょうど中間が三坊七巷の中心地に相当するが、そこに大きなガジュマルの樹があった。

綺麗な♡型をしている。

ガジュマルの樹。

ガジュマルの樹は中国語で「榕樹」という。

ハート型のガジュマルの樹の下を通り、先ほどの位置から反対側に立って眺めた様子。

本当にお見事なガジュマルの樹である。

五一節の連休なので、たくさんの人が三坊七巷に来ている。

ここ「三坊七巷」は唐の時代に始まり、明、清時代の建築物がいくつも残っている旧市街地である。

2009年に「中国歴史文化名街」に選ばれ、現在、世界遺産候補にも挙げられている。

2021年3月24日午後に習近平国家主席が視察に来たようだ。この時期、中国はゼロコロナ政策中であるが、誰もマスクをしていない。習近平国家主席は福建省のTopを務めた経歴もある。

林則徐記念館

三坊七巷の中心街である南后街を南下し、三坊七巷を出てすぐの場所に「林則徐記念館」があるので、やって来た。

連休中だったからかもしれないが、入場予約不要でノーチェックであった。

福州/林則徐記念館 魅惑の福建省 魅惑の福建省 福州 林則徐記念館(林文忠公祠) 福州の三坊七巷の中心街である南后街を南下し、三坊七巷を出てすぐの澳門路の通りへや...

清朝末頃の1839年に欽差大臣に任命され、当時中国国内で蔓延していたアヘンの禁輸政策を採ったが、これに反発したイギリスとアヘン戦争が起きてしまう。清廉潔白な彼の人格と功績は、中国国内で評価が高い。

伊寧/林則徐記念館 新疆ウイグル自治区・北疆の街を訪ねて・伊犁カザフ自治州③ 伊寧 全季酒店/馬三元牛肉拉麺 伊寧市上海城にある全季酒店上海城店。北京時間朝7:30頃起床したが、ウイグル時間で...
福州/林則徐記念館 魅惑の福建省 魅惑の福建省 福州 林則徐記念館(林文忠公祠) 福州の三坊七巷の中心街である南后街を南下し、三坊七巷を出てすぐの澳門路の通りへや...

三坊七巷

「林則徐記念館」の見学を終え、再び三坊七巷へ戻る。

南后街

南后街にはさまざまな飲食店があり、食欲を注がれるのであるが、先ほどから歩いていて「福州撈化」をいう麺料理がとても気になり、食べてみることにした。

こちらが「福州撈化」である!(1杯38元)

福州/福州名物「福州撈化(ラオファ)」 魅惑の福建省 福州 三坊七巷(南后街) 澳門路にある「林則徐記念館」の見学を終え、三坊七巷の南后街へ戻って来た。外はまだ明る...

宮巷

「福州撈化」を食べた後、南后街から外れ、「宮巷」へ入ってみる。

福建省海峡民間芸術館

「福建省海峡民間芸術館」。

自由に中に入れるので入ってみる。三坊七巷はいろいろなギャラリー、お店があり、一日居ても飽きない。

沈葆楨故居

気の向くままに歩いていたら「沈葆楨故居」があった。沈葆楨とは林則徐の娘の旦那で、彼も科挙に合格した進士である。

官僚として清朝末期に台湾政策で功績を残したが、その後の日清戦争で清は日本に敗北し、1895年の下関条約で台湾は日本に割譲されてしまう。

宮巷林氏民居

「宮巷林氏民居」。

ここは林則徐の次男の邸宅であった場所。次男もまた科挙合格し、官僚となっている。

三坊七巷の地図。中央が南后街。

南后街

再び南后街へ戻って来た。夕方18時を過ぎ、外はまだ明るいが、ライトアップが始まった。

この付近が三坊七巷の北端である。写真奥の方に見える光っている門は三坊七巷とは別の商業地区。

18:30頃、宮巷から三坊七巷を抜け、観光を終えた。これから福州駅戻る

八一七北路

裕蓮茶楼

地下鉄最寄りの東街口駅へ行く途中、お洒落な喫茶店があった。

エッグタルトが一押しらしい。何か買おうかと迷ったが、人が並んで時間がかかりそうなので止めておいた。

福州駅

19:00に福州駅へ戻って来た。近くのコンビニで預けていた荷物をピックアップして(8元)、駅構内へ入る。

駅構内の様子。

乗車する高鉄列車は20:39発なので、まだ1時間以上時間がある。駅構内にスタバがあったので、そこでスマホを充電しながら休んでいた。

20:15頃、そろそろ改札が開く頃なので3番の改札へ行く。

D3110の福州始発温州南終点の高鉄に乗り、浙江省の温州南駅まで行く。